顎の不調が耳に与える意外な影響とは・・!?

【目次】
顎関節と耳の解剖学的なつながり
顎関節症で見られる主な耳の症状

なぜ耳鼻科で異常が見つからないのか?
顎関節症による耳症状の対処法



顎関節症は、顎の関節やその周囲の筋肉に異常が起きることで、痛みや開口障害、関節音などを引き起こす疾患です。
顎に関するトラブルと思われがちですが、実は「」にもさまざまな症状を引き起こすことがあります。
耳が詰まる感じがする」「耳鳴りがする」「聞こえにくいなど、耳鼻科的な症状が現れた場合でも、その原因が顎関節症にあることは珍しくありません。
ここでは、顎関節症と耳の症状の関係について、構造的・機能的な観点から詳しく解説します。

〇顎関節と耳の解剖学的なつながり

顎関節は、耳のすぐ前に位置しています。
側頭骨と下顎骨によって構成され、関節円板というクッションの役割を持つ組織が存在します。
この顎の関節が動くたびに、耳の周囲の骨や筋肉も連動するため、顎関節に異常があると、その周辺にある耳にも影響を及ぼすことになります。

また、顎関節の周囲には多数の神経が分布しており、その中には三叉神経という、顔面・口腔・耳の感覚を司る重要な神経も含まれています。
三叉神経は耳の奥や外耳道、鼓膜近くの知覚にも関与しているため、顎関節の不調がこの神経を刺激すると、耳にも症状が出る可能性があります。



〇顎関節症で見られる主な耳の症状1. 耳の閉塞感(耳が詰まった感じ)
顎関節症の患者にしばしば見られるのが、耳が「ふさがっている」「水が入ったような感じがする」といった閉塞感です。
この原因としては、顎関節の周囲にある筋肉の緊張や、耳管(じかん)という中耳と咽頭をつなぐ管の機能障害が関与しています。
耳管の開閉がうまくいかなくなることで、中耳内の気圧調整ができず、圧迫感や閉塞感が生じるのです。

2. 耳鳴り
顎関節症の患者の中には、耳鳴りを訴える人も少なくありません。
これは、顎関節の異常が三叉神経を介して内耳やその周辺に影響を与えることで、聴覚の異常信号として耳鳴りが生じると考えられています。
また、慢性的な筋肉の緊張やストレスによっても耳鳴りは悪化するため、顎関節症と精神的な要素も関係している可能性があります。

3. 難聴・聴覚過敏
一部の顎関節症患者は、聴力の低下や音に過敏になる「聴覚過敏を訴えることがあります。
耳自体に器質的な問題がないにもかかわらず、音がこもって聞こえたり、逆に小さな音が異常に響いて不快に感じることもあります。
これも、顎関節に関連する神経や筋肉の異常が関与していると考えられています。

4. 耳痛(耳の奥の痛み)
耳の中が痛むように感じる場合でも、実際には顎関節周辺の筋肉の過緊張や関節の炎症が原因であることがあります。
これは「関連痛」と呼ばれ、本来の痛みの原因部位とは異なる場所に痛みが現れる現象です。
顎関節症による耳の痛みは、耳鼻科を受診しても明確な異常が見つからないことが多く、その際には顎関節に注目する必要があります。



〇なぜ耳鼻科で異常が見つからないのか?

顎関節症による耳の症状は、耳の構造自体には明らかな病変が見られないことが多く、耳鼻科での検査では異常なしと診断されるケースが少なくありません。
特に、鼓膜や中耳に明らかな炎症や損傷がなければ、原因不明として片付けられてしまう可能性もあります。
このような場合、口腔外科や顎関節を専門とする歯科医の診察を受けることで、ようやく本当の原因が明らかになることがあります。

顎関節症治療〇顎関節症による耳症状の対処法

耳の症状が顎関節症に起因する場合、その対処は耳自体ではなく、顎関節に焦点を当てる必要があります。
主な対処法には以下のようなものがあります。

・スプリント療法(マウスピース)
夜間にマウスピースを装着して、顎の筋肉や関節への負担を軽減します。
これにより耳の症状も緩和されることがあります。

・咀嚼筋マッサージ・ストレッチ
側頭筋や咬筋といった、顎の動きに関わる筋肉をほぐすことで、耳周囲の緊張を和らげます。

・姿勢改善
猫背や頭部前方位の姿勢は顎関節や咀嚼筋に悪影響を与えるため、正しい姿勢を保つことが重要です。

・ストレスマネジメント
精神的なストレスは筋緊張や食いしばりを引き起こすため、リラクゼーションや睡眠の質の改善も有効です。




まとめ

顎関節症は単なるあごの痛み」や「口が開かない」といった問題にとどまらず、耳の閉塞感、耳鳴り、耳痛、聴覚異常など、耳に関するさまざまな症状を引き起こすことがあります。
耳に症状があるのに耳鼻科では異常が見つからない場合、顎関節に目を向けることが大切です。
耳の不調の原因が顎関節にあることに気づけば、適切な治療と対処によって、長年悩まされてきた症状から解放されるかもしれません。
耳とあごの密接な関係性を理解し、より包括的な健康管理を目指すことが求められます。
KIC九大学研都市整骨院では、顎関節症の原因を究明し、根本的に改善に導きます。
顎関節症でお困りでしたら当院までお気軽にご相談下さい。







【福岡市にある当院のホームページはこちらから】 https://kic-momochi-seikotsuin.com/

【顎関節症はこちらから】https://kic-momochi-seikotsuin.com/gaku-kansetsu/

【LINE】 https://lin.ee/mzts765 LINEでの問い合わせ、ご予約も可能です

 

<関連記事はこちら>

【発見!】意外と知らない顎の仕組み

口の開けづらさや顎の痛みは『顎関節症』かも...!!

歯医者さんと整骨院での顎関節症治療の特徴!!

顎関節症で絶対にやってはいけないことは...⁉

顎関節症の方が日常生活のセルフケアはこれだ!!

「顎関節症」の疑問~本当に顎だけの問題なのか・・!?

「顎関節症」と姿勢の関係性!!

「顎関節症」にはまさかの意外な事実があった!!!

顎関節症と自律神経の関係とは⁉