
【目次】
高齢者の耳鳴りの特徴と原因
若い世代の耳鳴りの特徴と原因
高齢者と若年層の耳鳴りの違い
耳鳴りのケア方法
耳の奥で「キーン」「ジー」といった音が鳴り続ける耳鳴り。
静かな時間や夜の就寝前に強く感じる方も多いと思います。
耳鳴りは日本人の10〜15%が経験するといわれるほど身近な症状で、特に高齢者に多いとされます。
ところが、最近では20代や30代の若い世代でも耳鳴りに悩む人が増えています。
では、高齢者の耳鳴りと若い世代の耳鳴りは何が違うのでしょうか?
今回は両者の違いを詳しく解説し、それぞれに合ったケア方法をお伝えします。
〇高齢者の耳鳴りの特徴と原因
高齢者の耳鳴りの多くは「加齢性難聴」に関連しています。
人は年齢とともに耳の奥にある「有毛細胞」と呼ばれる音を感じ取る細胞が徐々に減少していきます。
この細胞は再生しないため、一度失われると元に戻りません。
特に高音域から聞こえにくくなり、それを脳が「補おう」とする過程で耳鳴りが生じやすくなるのです。
さらに、加齢に伴って血流が低下したり、動脈硬化が進行することも耳鳴りを悪化させる要因となります。
耳の奥の「蝸牛」という器官は非常に細かい血管で栄養されているため、血流が滞ると影響を受けやすいのです。
高齢者の耳鳴りの特徴は、以下のような点が挙げられます。
持続性が強い …「常に鳴っている」と感じることが多い
難聴を伴うことが多い …耳鳴りと同時に聞こえにくさを自覚する
完全に消すのは難しい …治療よりも「うまく付き合う」ことが重要
そのため、高齢者の耳鳴り対策では「耳鳴りをゼロにする」よりも「日常生活の中で気にならないように工夫する」ことが現実的な目標となります。
〇若い世代の耳鳴りの特徴と原因
一方で、20代〜40代の若い世代に見られる耳鳴りは、耳の老化によるものではなく、主に生活習慣やストレスが関係しています。
代表的な原因は以下の通りです。
1.ストレス・自律神経の乱れ
仕事や人間関係で強いストレスを受けると交感神経が優位になり、耳や脳への血流が不安定になります。
その結果、耳鳴りが生じやすくなります。
2.睡眠不足・疲労
睡眠が不足すると脳や神経が休まらず、耳の感覚も過敏になってしまいます。
3.大音量環境
ライブ、クラブ、イヤホンでの大音量再生などが耳の細胞に一時的なダメージを与え、耳鳴りを引き起こすことがあります。
4.肩こり・首こり
デスクワークやスマホの使いすぎで首肩がこると、耳への血流が悪くなり耳鳴りにつながります。
若い世代の耳鳴りの特徴は次の通りです。
一過性の場合が多い …ストレスや疲労が回復すると軽くなることもある
難聴を伴わないことが多い …耳の聞こえは正常でも耳鳴りがする
生活習慣を改善すれば良くなる可能性が高い
そのため、若い世代の耳鳴りは「体からのサイン」としてとらえ、休養や生活改善で早めに対処することが大切です。
〇高齢者と若年層の耳鳴りの違い
ここで両者の違いを整理してみましょう。
<高齢者の耳鳴り>
主な原因は、加齢性難聴・内耳の老化・血流低下ストレス、難聴を伴うことが多い
<若い世代の耳鳴り>
主な原因は、自律神経の乱れ・生活習慣・大音量環境症状の持続的な耳への負担、難聴は伴わない場合が多い
このように、高齢者と若い世代では耳鳴りの背景が大きく異なります。
そのため、同じ「耳鳴り」であっても、年齢によって対策の方向性は変わってくるのです。
〇耳鳴りのケア方法
<高齢者の場合>
・補聴器を活用して外部の音を取り入れる
・適度な運動や血流改善を意識する
・音楽療法や認知行動療法で耳鳴りへの意識を変える
⇒「耳鳴りに振り回されない生活」を目指す
<若い世代の場合>
・睡眠時間をしっかり確保する
・スマホやイヤホンの使いすぎを控える
・ストレスを溜めすぎないように趣味や運動を取り入れる
⇒姿勢改善やリラクゼーションで首肩の緊張をほぐす
まとめ
耳鳴りは「年齢に関係なく起こる症状」ですが、その原因は大きく異なります。
高齢者では耳そのものの老化や難聴が背景にあり、若い世代ではストレスや生活習慣が中心となります。
高齢者の耳鳴りは完全に消すことが難しいため「気にしすぎない工夫」が必要ですが、若い世代の耳鳴りは生活を整えることで改善できるケースが多くあります。
いずれの場合も、耳鳴りが長引くときや聞こえの低下を感じるときは、早めに医療機関を受診することをおすすめします。
耳鳴りは「放置するもの」ではなく、「体からの大切なサイン」です。
正しい知識と対策で、日常をより快適に過ごしていきましょう。
KIC九大学研都市整骨院では、耳鳴りの原因を究明し改善に導きます。
現在、耳鳴りや何かお身体の事でお困りでしたら当院までお気軽にご相談下さい。
福岡市にある当院のホームページはこちらから】 https://kic-momochi-seikotsuin.com/
【耳鳴りはこちらから】https://kic-momochi-seikotsuin.com/miminari/
【LINE】 https://lin.ee/mzts765 LINEでの問い合わせ、ご予約も可能です
<関連記事はこちら>